ヘアカラー専門店DADA
menu

ブログ

クリスマス

2023年12月22日

12月に入ると街にはイルミネーションが輝きだし、クリスマスソングが流れてきて、ワクワクした雰囲気になってきますよね。
お部屋にリースやツリーを飾っているという方も、いらっしゃるかもしれませんね。
まずは、そんな楽しい雰囲気のクリスマスですが、そもそもクリスマスとはいったい何の日なのかをご紹介します。

「クリスマスはキリストの誕生日」だということを聞いたことがあるという方は、多いのではないでしょうか。
しかし、聖書などではイエス・キリストの正確な誕生日についての記述は、残されていないのだそうです。
そして、クリスマスについては「キリストの誕生をお祝いする日」とされているそう。
ポイントは「誕生日」ではなく、「誕生をお祝いする日」と記載されていることです。
同じようにも思いますが、正確には誕生日ではないということが分かりますね。
さらに、古代のキリスト教ではキリストの誕生日よりも、「十字架にかけられた後に復活した日」を重視されていたと言われています。
一方、重要とされなかったキリストの誕生日は、特に何かに記されることもなく、今日に至るまで不明なままとなっています。

では、「なぜ12月25日をキリストの誕生をお祝いする日にしたの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
実は、様々な説があり正確なことはわかっていないのだそう。
多くの人が知っている記念日・イベントになっているクリスマスですが、12月25日であることの由来が明確でないのは、少し驚いてしまいますよね。
様々な説の中には、もともとはゲルマン人が冬至に行っていたお祭りがキリスト教に取り込まれ、現在の形となったという説や、ローマ帝国もともとの土着の祭りとして農耕の儀式の日にしたという説などがあるようです。
今では一般的となったクリスマスですが、日本でクリスマスが楽しまれるようになったのは、いつからなのでしょうか。
また、日本でのクリスマスの始まりは何県だったのかなど、ここでは日本とクリスマスの歴史についてご紹介しようと思います。

日本でのクリスマスの始まりは、1552年。
現在の山口県にて信者を集めて、ミサが行なわれたことが始まりとされています。
約470年ほど前から、日本でのクリスマスは始まったのですね。
ちなみに当時は、クリスマスではなく「ナタラ」と呼んでいたそうですよ。
現在の日本では宗教にとらわれることなく、クリスマスを楽しんでいることも多いですが、初めは、キリスト教の信者のためのものだったのですね。
1552年から行われていたナタラですが、1617年に当時の徳川幕府により、キリスト教禁止令が発令されてしまいます。
それにより、明治時代に入るまでの間クリスマスは、日本では途絶えることになってしまったのです。

明治時代に入り、しばらくは一般的ではなかったクリスマスが注目されたのは、「明治屋の銀座進出」でした。
1900年(明治33年)に進出した明治屋銀座店で、クリスマスの飾りつけを始めたのです。
その当時は、まだ珍しかったクリスマスツリーが店頭に飾られたことが、話題になったのだそう。
今まであまり馴染のなかったクリスマスですが、この明治屋銀座店をきっかけとしてクリスマス商戦が始まったとされています。
その後、他のお店でもクリスマスに関連した商品が販売されたり、飾り付けがされるようになり、徐々に日本でもクリスマスが認知されたとされています。

その他に、一気に日本でクリスマスが広まったきっかけとなったのが、当時の休日法「休日ニ関スル件」が改正されたことと言われています。
これは1926年(大正15年)12月25日に大正天皇が崩御されたことに伴い、「昭和」が始まり、大正天皇祭として12月25日が、国民の休日に制定されたのです。
お伝えしたように大正天皇祭は12月25日であり、クリスマスでもありました。
ちょうどクリスマス当日が祝日になったことで、家族や友達と過ごすクリスマスの習慣が普及していったのかもしれませんね。

その後、第二次世界大戦が起こりクリスマスは自粛され、1948年には国民の祝日に関する法律の施行と同時に、12月25日は休日から外れることとなりました。
しかし休日から外れることになっても、現在もそうですがデパートなどでは、クリスマス商品の販売やセールが行われ、日本でもクリスマスが1つの大きなイベントとして定着していったのだそうです。

街の様子やデパートなどのお店の装飾、流れている音楽によって季節やイベントが近づいていることを、感じたことがあるという方もいらっしゃると思います。
イルミネーションが輝くお店に入ると、クリスマスソングがかかり、ツリーが飾られていたら「今年も、もうクリスマスなんだなぁ」という気持ちになりますよね。
きっと、クリスマスにまだ親しみがなかった当時の方々も、今の私たちと同じようにお店や街の装飾や雰囲気から、イベントや季節の訪れを感じていたのかもしれませんね。


大阪・兵庫で安くヘアカラ-するならDADA吹田店へ!!
吹田市朝日町3-101イオン吹田店3F
ご来店お待ちしております。

一覧に戻る