食べることは健康の基本
2023年6月8日
この時期は急に気温が上昇し、後半からはムシムシとした湿気も感じる季節に突入です。
GW後には5月病・6月病と呼ばれる新生活後のストレスや気温差で免疫力が低下しやすく、
疲労や栄養不足が重なり、体調不良を起こしやすい傾向にあります。
ストレスが溜まってる時は胃腸の機能も低下している為、スタミナをつけようと
油っこいものを食べたり、食べて発散しようとしても体に負担になります。
この時期の食事は「量」より「質」を考えてみませんか
※5月が旬の野菜
冬の間にしっかりと畑の養分が蓄えられてる為、栄養が豊富に含まれてるのが特徴です。
アスパラガス・グリーンピース・レタス・新ジャガイモ、新玉ねぎ・ナス・たけのこ
長いも・そら豆・ワラビ など…
※6月が旬の魚貝類
くせが少なく、さっぱりした味わいのものが多いです。
カツオ・鯛・アジ・サワラ・イサキ・マイワシ・ホッケ・ホタルイカ・サザエ など…
※6月が旬の果物
水分をたっぷりと含んだ瑞々しさが特徴です。
イチゴ・ビワ・さくらんぼ・甘夏・夏みかん・グレープフルーツ・メロン・マンゴー
パイナップル など…
この時期の旬の食材は、栄養が豊富に含まれ、抗酸化作用を持つとされるβ-カロチンが
免疫力アップする効果があり、ストレスに負けない体作りが出来ます。
旬の食べ物は美味しいだけでなく健康にも良い為、積極的に取り入れたいところです。
大阪・兵庫でヘアカラーするなら
ヘアカラー専門店DADA曽根店へ!
大阪府豊中市曽根東3-3-1 ダイエー曽根店6階
ご来店お待ちしております。
一覧に戻る