5月病って何?
2023年5月17日
何となく体がだるい、疲れが溜まりやすい、やる気が起きないと感じていませんか?
その症状は「五月病予備軍」かもしれません。
5月のゴールデンウィーク後、連休明け後になんとなく気分がすぐれないというのが
「五月病」です
約4人に1人が経験するといわれています
五月病とは病名ではなく、ゴールデンウィーク後に憂鬱になる・なんとなく、気分が
優れない・仕事にいきたくない・体がだるいなどの軽度どのうつ症状のような気分に
なる症状のことをいいます。
少し前までは若手の新入職員に多くみられていましたが、現在は転職、転勤、所属
の部署が変わるなど環境変化のある中高年の方も増加傾向にあります
五月病の症状は
疲れやすい 頭痛がする 仕事や家事がテキパキとこなせない
やる気がおきない
気分が憂鬱 何も興味がわかない 不安がひどくなる など、様々です。症状が長引いてしまうと うつ病に進行することがありますので、思い当たる症状がある場合は早めに心療内科、精神科を受診しましょう。
原因の多くはストレスや疲労です。ストレスが多い現代では、五月病になるリスクが高いです。次の項目に当てはまる方はより注意が必要です
春に就職や転職をした ・職場内での雰囲気が変わった。または人間関係が変わった。 ・新たなプロジェクトを任された ・日々の生活リズムが乱れている ・年度末の忙しさで残業が増えていた
「五月病」を予防するために、疲労やストレスを溜めないことがなによりも大切です。自分に合うストレスの発散方法をみつけましょう。
①自分の好きな趣味に打ち込む →脳内の「幸せホルモン 別名:セロトニン」の分泌が活性し、ストレスが軽減されます。
②適度な運動をする 体を動かすことで、心身のリラックスに効果があります。 ジョギングやウォーキングをしたり、体を動かしてみましょう。
③生活リズムを整える 休日もある程度の早い時間に起き、普段の生活リズムを崩さないよう心掛けることが大切です。 また、睡眠の質を上げるために、残業のしすぎやスマホを長時間触ることはできるだけやめましょう
今は症状がない場合でも、ゴールデンウィーク明けに身体の不調を感じる場合がありますので、今のうちから五月病やうつ病を予防していきましょう!!

髪を綺麗にすると気持ちが変わってくると思います
なるべく外出をこころかけて五月病をっ飛ばしましょう
大阪・兵庫で安くヘアカラーするなら
DADA吹田へ!!
吹田市朝日町2-101 イオン吹田店3F
ご来店お待ちしております。
一覧に戻る